たけのこレシピ〜あく抜き・下ごしらえ

春なので、
たけのこ祭りです。

買ってきた、掘ってきた、または、
いただいた筍は、出来る限り素早く下ごしらえします。
あく抜き、下ごしらえが、筍の美味しさを引き出します。

たけのこは、
洗って、縦に半分に切ります。
先の方、皮だけの所は切り落とします。
たけのこが大きくて、お鍋に入らなければ、
入る大きさに切り分けます。

たっぷりの水に、
あれば米糠と鷹の爪を入れて、
なければ何も入れずに茹でます。
米糠と鷹の爪は、あく抜きのため、
と言うより、風味付けみたいです。

途中、水が少なくなったら足して、
2時間ぐらい、しつこいぐらい茹でまーす。


そのまま、一晩おいておきます。

これで、たけのこのあく抜き、
下ごしらえが完了です。

☆☆竹の子のあく抜き、今年は重曹で、はこちら


☆☆たけのこのきんぴらレシピはこちら
スポンサードリンク

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15180682
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク