簡単だけど、お味は本格的。
しかも、パスタを茹でるお湯を沸かすところから、
テーブルに並べるまで、30分ぐらい。
もっと早いかも?
まず、パスタを茹でるお湯を沸かします。
にんにくをみじん切りして、
弱火で、鷹の爪と一緒にオリーブオイルで炒め、
トマトの缶詰を投入して、塩を加え、煮詰める。
お湯が沸いたら、パスタを茹でる。
パスタの袋に「9分ゆで」と書いてあったら、
たぶん、7分ぐらいでOK。
余熱で火が通りすぎちゃうから、
早めに切り上げましょう。
ソフト麺タイプがお好みの方は、
袋に書いてある通りに茹でましょう。
トマトソースが、そろそろいい具合になってるので、
塩で味を整えて、もし酸っぱ過ぎたら、
砂糖をひとつまみ加えて、
バジルと、あればオレガノを少々振り入れて混ぜます。
パスタが茹で上がったら、ざるにあけて水を切り、
ソースの半量と絡めて、出来上がり〜!
残ったトマトソースは、
1.さらに煮詰めて、ピザソースにする
2.そのまま冷凍しておく
3.明日、キャベツや馬鈴薯とスープにする
4.鰺のムニエル、トマトソース添えを作る
など、使い回します。
トマトソースの材料〜4人分
トマト缶詰‥‥‥‥1缶(カットしてあるもの)
にんにく‥‥‥‥‥ひとかけら
オリーブオイル‥‥大さじ1
塩‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ半分
乾燥または生のバジル、あればオレガノ、各少々
手間がかからないのに、トマトに、オリーブ油とにんにく、バジル、オレガノが加わると、がぜん本格的なイタリア料理風になります。トマトソースは、いろいろに使い回せるので、作りやすい4人分の分量で作ってみましょう。
パスタの一人前は、ふつう100gです。お腹のすき具合で、茹でる量を加減しましょう。茹でるお湯には、塩(分量外)をたっぷり大さじ2ぐらい投入すると、おいしく茹でられます。
☆☆保存用トマトソースはこちら
☆☆サラダパスタのレシピはこちら
☆☆最新レシピはこちら What's New!