そうめん・ひやむぎの麺つゆの作り方

素麺や、冷や麦をすぐ食べたいとき、
冷蔵庫に麺つゆがあるとウ〜レシイ〜♪

udonT0001.JPG

今日の薬味は、ネギ、青シソ、きざみ海苔です。他に、揚げ玉、ひきわり納豆、薄焼き玉子、かき揚げ、みょうが、ショウガ、なんでもお好きなものと一緒に、冷や冷やツルツル〜。

めんつゆは、まとめて作って冷蔵しておくと、いろんな料理に使えて便利でーす。

その都度作るなら、かつお節の小さいパックで、すぐ出来ます。

麺つゆの作り方〜その都度作る・2人分

水‥‥‥‥‥1カップ
かつお節‥‥5g(3gパックなら、2袋)
醤油‥‥‥‥50cc(4分の1カップ)

水を鍋に入れて火にかけ、沸騰したらかつお節を投入、火を止めてそのまま10分放置。フタはしません、だし汁が生臭くなるから。
ザルでこして、だし汁に醤油を加えて、一煮立ちさせ、冷まします。
もし、甘いつゆがお好きなら、みりんかお砂糖を少ーし入れます。

もし、昆布があったら、5cm角ぐらいを水から入れて、沸騰する前に引き上げます。だしが、より深い味わいになります。

いりこ(煮干し)なら、水から入れて、沸騰寸前で火を弱め、沸騰させないように保って10分で、いいだしが出ます。


めんつゆの作り方〜まとめて作る

水‥‥‥‥‥2カップ
天然だしパック‥‥‥1袋
醤油‥‥‥‥2分の1カップ

スーパーの、だしコーナーに、「天然だしパック・化学調味料不使用」の商品がいくつかあると思います。かつお節、いりこ、昆布、椎茸などの、基本的なだしの原料を細かく砕いて、不織布のパックに詰めたものです。お値段は、1パックあたり20円から40円ぐらいです。1パック8g〜10gのだし原料で、手軽に本格的なだしをとることが出来ます。




水にだしパックを投入、火にかけて、沸騰寸前で火を弱め、10分〜15分。フタはしません。フタをすると、生臭いだしになってしまうからです。だしパックを取り除いて醤油を加え、一煮立ちさせて冷まします。

もし、甘いつゆがお好みなら、お砂糖かみりんを少ーし加えます。

保存は、ペットボトル(洗ってよく乾かしておく)などに入れて、冷蔵庫に。2週間ほど日持ちします。

めんつゆは、だし汁とお醤油の割合が、4対1が基本ですが、だし汁の煮詰まり具合や、お醤油の種類によっても違ってくるので、味見しながら、ちょうどいいあんばいに仕上げてください。

既製品のめんつゆがお口に合わない方は、手作りしてみてください。あんがい簡単で、安上がりで、食品添加物の心配がなく、なにより自分の好きな味に作れます。

☆☆高野豆腐の磯辺揚げのレシピはこちら
☆☆ジャージャー麺ならこちら
☆☆最新レシピはこちら What's New!
スポンサードリンク

この記事へのコメント
とても簡単で、みりんなしでも作れるので、さっそく作ってみマス!(*´∀`)
ちょうどそうめんが食べたくてめんつゆがなかったので助かりました★γ(^ω゜)
ありがとうございます!!
Posted by nut@bolt at 2011年07月20日 07:24
体調悪く会社を休んでいました。体調悪くご飯作る元気がないとき、そうめんはあるけど、めんつゆがないと思い早速作りました。簡単でいいですね。
Posted by まり at 2011年07月28日 13:08
体調悪くめんつゆ買ってくる元気がなかったので、作り方参考に作りました。醤油ベースだと味が濃いので味醂を入れて次回たべてみます。めんつゆ手軽に作れて、そうめん茹でお腹満たされました。有難うございます。
Posted by MARI at 2011年07月28日 13:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15587605
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク