最初に、煮汁を作ります。
水4:日本酒4:みりん1:醤油1
が、基本の魚の煮汁です。和食の世界では酒八方、と言うそうです。日本酒がたっぷりでぜいたくですね。家庭では、そこまでしなくてもいいんじゃないかと思いますから、少しアレンジしましょう。
水7:日本酒1:みりん1:醤油1
ということにしましょう、なんか日本酒もったいないし♪あ、煮汁は、漉して冷凍しておけば、また使えますよ、次の煮魚のときに〜。
あとは簡単、煮汁が沸騰しているところへ、カレイの切り身をそーっと入れて、お玉で煮汁をかけながら8〜10分煮て、そのまましばらく冷まして味をなじませて、出来上がり〜♪
魚の煮汁の材料
水‥‥‥‥‥カップ1強
日本酒‥‥‥大さじ2
みりん‥‥‥大さじ2
醤油‥‥‥‥大さじ2
鯖や鰯を煮るときは、ショウガを薄く切って入れると臭みが抜けます。もっと甘いのがお好きなら、砂糖を少し足しても美味しいです。
☆☆イワシの梅煮はこちら
☆☆イカのネギ酢味噌和えならこちら
What's New! ☆☆最新レシピはこちら