手羽先スープの作り方〜鶏ガラより簡単

写真は、玉子をたくさん産んでくれた後の鶏(廃鶏)で、スープを作ったところです。

手羽先で同じように作れます。鶏ガラで作るより簡単です。しかも、コラーゲンたっぷりだし♪

鶏ガラでも、小さく切り分けることが出来れば、同じように作れます。

toeigara003.JPG



廃鶏は若鶏とは違い、ふつうに調理すると固くて食べにくいのですが、じっくり煮込んでスープを取って、もちろん肉も食べます。年輩の方は「昔の鶏の味がする〜」とおっしゃいます。子どもも「この肉おいしい!」と言います。普通の柔らかい鶏肉とは別物です。

お湯を沸かして、手羽先を3分間しっかり茹でます。

ザルにあけて、水をかけて冷まし、血のかたまりや、黄色い脂肪のかたまり、アクが固まったものをキレイに洗い流します。

新しい水に、茹でた手羽先を入れて、火にかけます。沸騰寸前でごく弱火にして、沸騰させないように煮ていきます。もしも、弱火でも沸騰してしまうようでしたら、コンロに焼き網を置いて、その上にお鍋を乗せてみましょう。

ラーメンや中華粥など中華風の料理に使う予定でしたら、ネギの青いところ、生姜を少し入れて、一緒に煮ます。

カレーに使うのでしたら、ニンニク、生姜、ローリエを入れて一緒に煮ます。

シチューに使うのでしたら、玉ねぎのヘタ、人参のしっぽ、ローリエを入れて一緒に煮ます。

何に使うか決めてないときは、何も入れずに煮ます。

1時間半〜2時間半、そのまま静かに煮ていくと、写真のようにきれいに澄んだスープがとれます。ほとんど、ただのお湯みたいですが、濃厚なスープになっています。ザルにふきんをしいて、漉してあげるとていねいです。私は、そのまま使います。

ジッパー付きの冷凍用保存袋で、冷凍保存が出来ます。

煮立ててしまうと、濁ったスープになり、旨味も濃いですが、臭みが出てしまいます。カレーなどにするのでしたら、濁ったスープにするのも美味しいです。

手羽先は、料理に使わないのでしたら、グリルで軽くあぶって、お醤油をつけて食べるとウマ〜♪つまみにちょうどいい♪


手羽先スープの材料〜2人分

手羽先‥‥‥‥5本
水‥‥‥‥‥‥カップ6

オプション
 生姜、ネギ、ローレル、人参、玉ねぎ、ニンニクなど


☆☆チキンカレーはこちら
☆☆中華粥風・鶏のお粥の作り方はこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
スポンサードリンク

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16497150
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク