炒り玄米お粥〜養生食・ダイエット・産後食

炒り玄米を、圧力鍋でお粥に炊いて食べました。

irigenmai008.JPG

炒り玄米お粥は、養生食として、便秘や下痢のとき、ごちそうを食べ過ぎたとき、病み上がり、ちょっと具合の悪いときにぴったりな食べ物です。

お産のあとで、梅干しや古漬け、ネギ味噌と一緒に食べて、「この世にこんなに旨いものがあったのか〜」と感動しました。

健康なダイエットにも、とても役に立ちます。

irigenmai004.JPG

なるべく、無農薬の玄米を使います。洗わずに、ふきんではさんで拭いて、籾があったらひろって、むいておきます。

irigenmai005.JPG

土鍋か、油を引かないフライパンで、たえずかきまぜながら、中〜弱火で15分ほど、きつね色になるまで炒ります。

irigenmai006.JPG

分量の水と、塩と一緒に圧力鍋に入れます。

圧力がかかるまで強火、圧力がかかったらごく弱火にして、35〜40分炊きます。圧力が抜けるまで待って、ふたを外して、かき混ぜていただきます♪

irigenmai009.JPG

ネギ味噌は、生のネギをきざんで、等量ぐらいの味噌と合わせます。炒り玄米おかゆに、とてもよく合います。


炒り玄米お粥

玄米‥‥‥1合
塩‥‥‥‥三本指でひとつまみ
水‥‥‥‥1〜1.2リットル


☆☆梅干しの作り方はこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
スポンサードリンク

この記事へのコメント
お産のあとに???

もっとたくさん食べるものじゃないの?
って産後すぐには食べる気になれなかった気もするけど。

カピカピっっ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ★
Posted by かぴこ at 2008年07月13日 07:10
かぴこさん、おはようございます!

そうなんですよ〜、お産のあとはくたびれているから、あんまり食べたくないですよね、個人差あるかもだけど。がっつりステーキ、とか無理。消化するだけで疲れちゃう〜。

昔は、産後しばらくはお粥しか食べない、ってことになってた地方もあるそうで、その方が産婦の身体の回復が早いのを、経験的にわかっていたんでしょうね。

それに、炒り玄米お粥を食べてるときのおっぱいは、美味しいらしいですよ、ガッツ飲みしてくれますから♪

おっぱい中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ炒り玄米お粥を、オススメいたします。
Posted by chobi at 2008年07月13日 09:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16883216
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク