産地から、枝豆のおいしいゆで方をお届けします。
水を張ったボウルで、もみ洗いします。細かいケバがあるので、それを落とすつもりで、3回ぐらい水を換えて洗います。
水を切った枝豆を、お鍋に入れて、塩を大さじ1ふりかけて、コップ半分の水を注いで、鍋返しして全体になじませます。
強火にかけて、沸騰したら鍋返しをしてふたを閉め、1分待ちます。ふたを開けて、ひとつつまんで食べてみます。まだだったら、もう一度鍋返しをしてふたを閉め、30秒待ちます。
ちょうどいいゆで加減には、お好みもありますし、枝豆の種類や鮮度で違ってくるので、あなたにちょうどいい枝豆になるまで、味見しながらゆでましょう。たぶん、2分から3分ぐらいだと思います。
氷水を用意しておいて、茹で上がった枝豆をザルにあけます。
すぐに氷水に入れて、余熱で火が通りすぎるのを止め、色鮮やかに仕上げましょう。
すぐに塩を振っておきましょう。
盛りつけて、塩をもうひとつまみ。
‥‥すみません、ビールください!
☆☆夏野菜のレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら