練り梅の作り方〜梅干しで作る梅びしお

練り梅も、かなり使い回しの効く、便利な調味料です。酸っぱすぎず、梅干しが苦手でもこれなら、の練り梅です。

そうめんや冷や麦の薬味に、冷や奴の薬味、かつお節と混ぜておにぎりに、サラダのかくし味に、じゃこと混ぜて大根おろしを載せたり、白味噌と混ぜて茹でコンニャクを和えたり、長芋を和えたり、竹輪やかまぼこに青シソと合わせたり‥‥

umebisio01.JPG

今日は、キュウリとタコを和えてみました。

umebisio02.JPG

梅干しを一晩、たっぷりの水に浸けて、塩出しをします。急ぐときは、15分ぐらい茹でましょう。

種を外して、ミキサーか、フードプロセッサーか、裏漉しにかけるか、すり鉢でも、まないたの上で包丁でよく叩くでも、なめらかな状態にします。

その状態で重さを量ります。砂糖の量は、梅の2〜5割ぐらい、お好みで加減します。

つぶした梅をお鍋に入れて、砂糖を加え、火にかけて練っていきます。柔らかいお味噌ぐらいの固さになるとちょうどいいです。冷めると固くなるので、例によって、冷たいお皿に少量取って傾けてみて、固さを確認しましょう。

ちょうどよくなったら、みりんかお酒を少々入れて、アルコールが抜けるまで練り、熱いうちに保存用のガラス瓶(熱湯をくぐらせて自然乾燥)に詰めて、念のため冷蔵庫で保存します。


練り梅の材料〜作りやすい分量

梅干し‥‥‥200g
砂糖‥‥‥‥種を外した重さの2〜5割
みりんか酒‥‥大さじ半分


☆☆梅味噌の作り方はこちら
☆☆梅ジュースの作り方はこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
スポンサードリンク

この記事へのコメント
梅びしおはマネしたいと思ってます〜!
松のみ 待つのみ☆ (←おやじ?)
リンク先がいつもついていて 読みやすいです☆ありがとうございます!
Posted by 研究員* at 2008年07月25日 07:26
研究員さん、これ日持ちするから、なにかと重宝しますよ〜!

お茶漬けにもオススメ!そうそう、昨日の茄子漬けと麦茶で麦茶ご飯も。あったかいご飯に冷たい麦茶かけて、茄子漬けで‥‥ウマイよ!
Posted by chobi at 2008年07月25日 09:38
うめねりうまそー
Posted by うめ at 2011年03月29日 16:36
作ってみたい

梅を使った他の料理のレシピありますか 
Posted by うめ at 2011年03月29日 16:41
うめさん、いらっしゃいませ=^・^=

右側にある検索ボックスに「梅」と入れて
検索してみてもらうと出てきますよ〜(≧ω≦)b

たぶんΣ(・ω・ノ)ノ!
Posted by chobi at 2011年04月05日 22:38

夏バテで食欲落ちて、作る気力も落ちてたけど、作ってみたいのがたくさん!!

みんな、美味しそうっ!!
ズッキーニのカレー粉揚げとか!

パワー詰まってて、私も食べたくなりました!
ありがとう!!
Posted by 夏乗り切れそうだ! at 2014年07月22日 23:46
夏乗り切れそうだ!さん!
がんばって夏乗り切りましょう〜ヾ(*´∀`*)ノ
Posted by chobi at 2014年07月25日 21:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17284349
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク