肉が軟らかく、美味しくなって、茹でる、煮る、焼く、なんでも来いです。
今日は、茹でただけで、生野菜といただきました。
豚肉は、バラ肉のブロックを使います。脂身と赤身が、きれいに層になっているかたまりを選びましょう。
塩は、おいしい塩を奮発してください、化学塩ではうまくいきません。↓今回は、この塩で作りました。

塩の量は、肉100gあたり、小さじ半分です。このブロックは400gだったので、塩は小さじ2杯分。
まんべんなく全体に塩をもみ込んだら、ジプロックに入れますが、長くて入らないときは二つ折りにします。
ペーパータオルでくるんでから、ジプロックに入れて、ぴっちり空気を抜いて冷蔵庫へ。
翌日、もしドリップが出てペーパータオルがビショビショになったら、取り出してペーパータオルを取り替えます。塩も少し追加してあげましょう。
一度冷凍されたお肉だと、ドリップが出やすいようです。冷凍経験のないお肉だと、ほとんどドリップが出ません。次の日にも様子を見て、もしビショビショなら取り替えてあげましょう。そのままにしておくと、お肉が不味くなってしまいます。
冷凍するなら、丸一日おいて、ドリップが出ていたらタオルを替えてから冷凍しましょう。
冷蔵保存3日目ぐらいから、がぜん別物になってきます。
取り出して、切ってみました。赤身が、きれいな色に発色しているのがわかりますね。化学塩だと、こうならないんです。おそらく、自然塩に含まれる成分が発色させているんだろうと思います。発色だけではなく、いい具合に熟成させて、生の時とは違う、いい香りがします。
このまま薄く切って焼く、野菜と一緒に煮込む、など、いろいろ美味しく食べられますが、茹でるだけで味わってみるなら、お湯を沸かして、少し水を足して湯温を下げ、塊のままの塩豚を投入、弱火で20分茹でて、そのまま人肌まで冷ましてから、スライスします。
おすきなタレで召し上がれ〜♪
うちはやっぱり、発酵ダレだな〜♪
☆☆発酵ダレの量産ならこちら
☆☆鶏肉ハムはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
塩豚とじゃが芋のローズマリー風味
塩豚と切り干し大根炒め煮
そして私もチャーハン記事にchobiさんリンクしました。 中華なべ毎日使っていらっしゃるのですね! 私もトリコです。
これは火のとおりが違って、炒め物が格段に美味しいです。 びっくり。
早く買えばよかったですよー。
塩豚私も好きです☆
もしまだ北京鍋お持ちじゃない方、一生道具ですから、大きさ、重さをよく吟味して入手してくださいませ〜!
私、37歳男性ながら自炊を主にしたブログをやっておりまして、塩豚の記事内でリンクを張らせていただきました。
とても分かりやすく、助かってます!
また遊びに来てやってください押忍!
今日こちらのレシピを参考に塩豚を仕込みました。冷蔵で1週間保存可能と書いてありますが、その後は悪くなる一方なのでしょうか?よそのサイトで2週間後生ベーコンとして使えるという記事がありましたが。
また、冷凍するタイミングは冷蔵庫で1週間寝かせてからですか、それとも仕込んでからすぐがよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
スエーデンですか〜!それはようこそ!
2週間放置したら、場合によっては悪くなってしまうんじゃないかな?
もし保存期間が長くなって、さわるとぬるっとしちゃうようなら、表面を思い切って削ればだいじょうぶ。
0度で保存できる、氷温室?のようなものがあれば、2週間でもきっと大丈夫。
冷凍保存するときは、ワタシは3日目ぐらいに冷凍しちゃいます。
冷凍中も少しずつ熟成が進むような気がするから、、、気のせいかもしれないけど(爆
参考になりますでしょうか ^^;
気合入れて50g400円の塩を買ってきて仕込みました!早く食べたいです〜