ガーリック炒飯の作り方

ガーリック炒飯と言っても、具はガーリックだけ!のいさぎよい炒飯です。

gaarikku15.JPG

北京鍋↓だと、二人分が楽に作れます♪一生物。



北京鍋を強火で熱くして、いったん火を消し、油を引きます。

油が冷めてから、薄切りにしたにんにくを入れて、弱火でカリカリになるまで炒めます。カリカリになったら塩と粗挽きコショウで味付けします。

ご飯を投入して、強火にし、しゃもじか竹ヘラで、切るように炒めていきます。プロがやるように、片手で北京鍋をあおれるようになると、カッコイイです。じゃなくて、仕上がりが、いっそうぱらりとします。

全体が混ざって、ぱらりとしてきたら、火を止めて香りづけにお醤油をちょろり、出来上がり〜♪

北京鍋を最初に煙が出るくらい熱くして、油を引いて炒め始めると、ご飯がくっつかずに、ぱらりとうまく行きます。最初は、テフロン加工などの炒め鍋より、扱いにくく感じるかも知れませんが、慣れてしまえば簡単で、出来上がりは別物です。

片手でカッコよく北京鍋をあおれるようになるには、湿らせたタオルを食材に見立てて、北京鍋の中に入れて練習すると、出来るようになります。


ガーリック炒飯〜2人分

にんにく‥‥‥‥大きいの2片
ご飯‥‥‥‥‥‥大盛り2膳

油‥‥‥大さじ1
塩‥‥‥小さじ半分
粗挽きコショウ‥‥適量
醤油‥‥小さじ半分


☆☆手羽元塩焼きの作り方はこちら

☆☆ほかのご飯のレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら

スポンサードリンク

この記事へのコメント
チャーハンね、苦手なんだなぁ。
簡単に”チャーハンとかでいいよー”」とか言われるんだけど
チャーハン難しいんだってー!

毎回全然味違うし(´▽`*)アハハ

中華鍋、そもそも持ってないし・・・

ガーリックかぁ。
入れたことなかったけど、やってみる(`・ω・´)

カピカピっっ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ★
Posted by かぴこ at 2008年08月15日 06:48
OK! これやってみる!
Posted by 研* at 2008年08月15日 10:19
チャーハン、意外と奥が深いよね‥‥

北京鍋を手に入れるとね、腕が上がったか?!って思うから、マジで。かぴこさんにもオススメ!

じゅうぶん振り回せるサイズと重さを確かめて、お求め下さいませ。一生道具なので、ぜひ、よいものを。テフロンとかで加工してあるものは、あれは、使い捨ての道具ですよ、もったいないです。

研究員さん、ガーリックだけチャーハン、お酒の締めにもピッタリですよん♪
Posted by chobi at 2008年08月15日 12:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17986061
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク