そうめんは、あったかくして食べると、また別のおいしさ。
鶏肉は、今回はもも肉を使います。
5カップのお湯を沸かして、鶏もも肉を入れ、20分茹でます。
茹でた鶏肉を取り出して、あら熱が取れたらスライスしておきます。
茹で汁にアクが出ていたら、すくって捨てます。そこに、だしを追加します。
鶏スープは、あごだしとよく合います。あごはトビウオのことで、主に長崎県五島列島と、新潟県佐渡島で、小さいトビウオを焼き干しや煮干しに加工しています。脂肪が少ないので酸化しにくく、よく澄んだ濃厚なだしが取れます。
焼きあごを砕いて、だしパックにしたのが買えますが、なければふつうの煮干しを、追加のだしにしてください。だしパックなら1パック、煮干しなら、中くらいの10匹ぐらい。
ふたはしないで、沸騰させずに10分たったら、だしパック、または煮干しを取り出します。だいぶスープのかさが減っているので、4カップになるように水を足して、塩小さじ4分の1弱と、醤油大さじ半分で味をととのえます。味をみて、お吸い物ぐらいの塩加減にしておきましょう。
油揚げは、大きな短冊に切って、醤油大さじ1、みりん大さじ1、水大さじ1で甘辛く煮ておきます。
そうめんを固めに茹でます。別のお鍋に、お湯を少し沸かしておいて、茹で上がったそうめんを冷水で洗って、ぬめりが取れたら、一度お湯をくぐらせて温めてから、どんぶりに入れます。
鶏肉、油揚げ、わかめ、ねぎなどをそうめんの上にのせ、スープをそそいで、いただきます♪
五島列島の焼きあご、だしパック↓

温麺〜あったかそうめん〜二人分
そうめん‥‥‥2束
鶏もも肉‥‥‥2分の1枚
油揚げ‥‥‥‥1枚
塩わかめ‥‥‥10g
刻みねぎ‥‥‥‥‥少々
☆☆ぶっかけうどんの作り方はこちら
☆☆麺つゆの作り方はこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
今この時間は寒いぐらいだけど、
これから気温も上がるんだろうねー。
冷たく食べるか悩むところです。
カピカピっっ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ★
また遊びに来させてくださいね。
越後も、なんだかすっかり涼しいです。朝起きると、すっかり冷えてます、マズいです。
そろそろ、お腹からあったまるものが食べたいですね♪