ツナが入ってるのに削り節も?そう、削り節を入れると苦くない、って言いませんか?あれ?うちだけ?
「農天市場」産のゴーヤです。もぎたて。リンク集「畑に吹く風」から行けます。
ゴーヤは半分に割って、種とワタを取り、3mmぐらいの薄切りにします。
軽く塩をあて、水気が出てきたら30秒ゆでて、すぐに水にとって冷やします。
そこに、ツナ缶と削り節をのせて、ゴマ油、塩、コショウであえれば出来上がり〜♪
苦いのがお好きなら、ゆでる作業ははぶいちゃってください。
ゴーヤとツナのサラダ
ゴーヤ‥‥‥大1本
ツナ缶‥‥‥小1缶
削り節‥‥‥1パック
ゴマ油、塩、コショウ各適量
☆☆ズッキーニとツナのにんにく炒めはこちら
☆☆ほかの夏野菜レシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
このゴーヤのスライスが極上にうまいですね!
私いつも厚めになってしまいます。 コレは包丁ですか?
そうそう、ケニアのお話ありがとうございます。 ケニアの牛乳は熱殺菌が弱いのですかね。
乳酸菌が死んでいないので、発酵するのだと思います。 菌は一定種類が大多数を形成するとヨーグルトや味噌や納豆のように、腐敗というか発酵という形をとります。
記事に追記しましたが 日本の牛乳は熱処理をして100年弱。 それまでは生だったそうで、その頃なら、乳酸菌が増殖してヨーグルトになっていただろうなって思います。
スライスは、包丁だよ、よーく切れる包丁。ほら、仕事の9割は道具だから!いつも、父が研いでくれるんです。実家のある町が、刃物の産地なんですよ〜、ラッキー♪