じゃこと菜っぱ炒めの作り方

じゃこと菜っぱを炒めただけの、地味〜なおかず。地味なんだけど、しみじみおいしい〜♪
大根菜で作りましたが、蕪菜でも、小松菜でもなんでも、同じように作れます。
おひたし、ごま和え、ナムル、そしてじゃこ菜っぱ。菜っぱを美味しく食べて、カルシウム補給と造血で元気♪


jakona04.JPG



作り方は、いたって簡単。

菜を洗って水を切っておきます。

お湯を沸かして塩少々入れて、菜を茹でます。ザブンとつけて30秒、裏返して30秒。すぐに水に取ります。

菜がすっかり冷めたら、そのまま水に浸けておいて、あく抜きをしてあげます。抜きすぎると味がしなくなりますが、アクが強いと苦みや渋みがあっておいしく食べられません。

時間は‥‥菜によっては全くあく抜きの必要がないモノもありますし、何分、と一律に決められないけど、5分ぐらいかな〜。他のことをしながら、ときどき菜をつまんで食べてみるのが一番確実です。ある瞬間にグッと甘みが出てきます。のがさず引き上げて、端から順番に、握るようにして水気を絞ります。

さて、絞った菜を5mmぐらいに刻んでおきます。

フライパンか北京鍋を熱くして油を引き、弱火でじゃこを炒めます。カリカリになるまで炒めたら、刻んでおいた菜をドサッと投入、強火にして全体を混ぜたら、塩ひとつまみを醤油少々で味をととのえて、出来上がり〜♪


☆☆水菜とカリカリじゃこサラダはこちら
☆☆小松菜・水菜・菜のレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
スポンサードリンク

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19476395
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク