美味しいんですが、今日は薄切り肉もサービス♪
見た目、牡蛎フライみたいですが、中身は麩と薄切り肉です。
越後では、麩と言えばこれ、いつもの車麩。カットしてある車麩だと、いきなり煮ることが出来ます。水で戻してから煮ると、芯まで味が染み込むのに時間が掛かるから〜。

新潟三条マルヨネ越の車麩扇カット麩100g
車麩を、お吸い物より薄目のだし汁で汁気がなくなるまで煮て、冷めたら豚バラ薄切り肉をくるっと巻きます、こんなふうに。
軽く塩コショウして、普通のカツみたいに、薄く小麦粉をまぶして〜、
溶き卵をくぐらせて、パン粉をまぶして、油で揚げます。
油は、深さ3cmぐらい、180度で、衣がカリッとするまで揚げて、召し上がれ〜♪
芯の車麩には火が通っているので、すぐに揚がります。
麩のカツ〜2人分
車麩‥‥‥‥10切れ(4分の1に切ってあるのを10個)
豚バラスライス‥‥150g
塩・コショウ‥‥‥少々
小麦粉、パン粉‥‥適量
玉子‥‥‥‥‥‥‥1個
揚げ油‥‥‥‥‥‥適量
☆☆薄切り肉のレシピはこちら
☆☆乾物のレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
これはかなり独創的な料理ですね!お麩と豚バラとコロモの食感が不思議な感じかもです。
とにかく、ムショウに食べてみたくなりました^^
ニックスです^^ 追伸
相互リンクをお願いしたいのですが、ぜひ宜しくお願いします。私はすでにリンクさせて頂きました^^
こちらからもリンクさせていただきます、よろこんで。
このカツ、もともとは車麩だけで作ってましたが、薄切り肉でくるむと、お肉をたくさん食べたつもりになるので、山盛り作ってどーんと(*^_^*)
色々なお料理の数々、勉強になります♪
干し柿、お作りになってるんですね!
お麩は娘の離乳食にも使っていますが、
美味しいし栄養もあって便利な食材ですよね。
こちらのカツ、とっても美味しそうです!
また遊びに寄らせていただきますね^^
Seize the day!!にもお邪魔しました〜、すっごいコーフンしてるんですけど!
また遊びに行きますね〜!!
こんばんは〜^^
先ほどはありがとうございましたあ♪
ちょうど同じときに紅玉を・・ってすっごいですね!私もびっくりでした。
そうそう、干しりんごは切って干すだけなんです。
あんまり薄くすると干からびるので、厚めの方が良いですよ!
干した日数ははっきり覚えてないんですけれど、1週間も干さなかったと思います。
味見をして、一番気に入ったところで終了させるのがイチバンですね♪
長々とスミマセン。。私も興奮してしまいました(^^;
またお邪魔しますね。
明日、さっそく干してみます、厚めに切ってね。
お天気が続くといいなぁ、この時季、越後は晴天が少ないんですが、今夜は月が出ています。
干しリンゴの出来上がりが、ものすごく楽しみです♪