とろろご飯の作り方

とろろご飯です。もちろん自然薯がサイコーですが、今日はつつましく大和芋で。

tororogohan11.JPG
煮干しで濃いめにだしを取り、お醤油で、お吸い物ぐらいの塩加減にしておきます。

大和芋は、長芋とは違って、粘りの強い芋です。目の細かいおろしがねですりおろし、すり鉢に入れます。

そこに玉子を入れてのばしていきますが、一度に入れるとうまく混ざらないので、玉子をお椀にでも割り、ときほぐしてから、少しずつすり鉢に流し込んで、そのたびによく混ざるまですりこ木ですります。

玉子がすっかり混ざったら、次にだし汁を入れて、さらにのばしていきます。味見をして、足りなければお醤油を足します。

炊きたてのご飯、今日はふつうのご飯でしたが、正式には麦ご飯にかけて、召し上がれ♪


とろろご飯〜2人分

大和芋‥‥‥150g
玉子‥‥‥‥1個
だしつゆ‥‥1カップ
醤油‥‥‥‥適量


☆☆ほかのご飯もののレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
スポンサードリンク

この記事へのコメント
こんばんわ!ニックスです^^
とろろ芋、たまりませんね!しかも、ぷちぷちの麦ごはんにかけて。。。ホントに美味しいです^^
この所、すり鉢で作ってなかったんですが、今度ちゃんとやってみます!
応援ポチです^^
Posted by ニックス at 2008年11月11日 23:29
ニックスさん、今どき、すり鉢なんて持ってない人もたくさんいるかも知れないですよね‥‥
毎日使うものでもないし〜。
でもね、とろろご飯を食べるためだけに、すり鉢を持っていてもいい!と思うくらい、とろろご飯は美味しいです♪
いくらでも食べられちゃいますよ〜♪キケン♪
Posted by chobi at 2008年11月12日 08:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/22748320
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
スポンサードリンク