こっちの方が簡単で、ヘルシーかな♪
豚コマ肉は、食べやすく切って、おろしショウガとお醤油少々をまぶして下味を付けておきます。
玉ねぎ、ピーマン、たけのこを、食べやすく切ります。
タレの材料を合わせておきます。
下味をつけた豚コマに、片栗粉を大さじ半分まぶします。北京鍋を熱くして油を引き、豚コマを並べて焼きます。すぐいじらないで、北京鍋にあたっている側が焼けたらひっくり返して、両面焼けたら、お皿に取りだしておきます。
北京鍋をザッと洗って、今度は野菜を炒めます。もう一度北京鍋を熱くして油を引いて、まず玉ねぎ、透き通ってきたらピーマンとたけのこも一緒に炒めます。
全体に油がまわって、ピーマンにも火が通ってきたら、焼いておいたお肉も入れて、タレをジューッとかけ回します。鍋底から大きくかき混ぜて、ブクブクわいてきたら、ゴマ油をたらして火を止めます。
揚げない酢豚の出来上がり〜♪
ほかにも、椎茸やエリンギを入れるのも美味しいです。この際、冷蔵庫の整理も兼ねて、かぼちゃや蓮根を素揚げして入れたり、銀杏や人参を茹でて入れたり‥‥わたしが「酢豚現象」と名付けた現象ですが、こうやって、あれも入れてー、これも入れてー、と広げていくと、「な、何人前?!」という莫大な量が出来上がるので注意しましょう。材料は計画的に♪
揚げない酢豚〜2人分
豚コマ肉‥‥150g
玉ねぎ‥‥‥1/2個
ピーマン‥‥3個
筍水煮‥‥‥1/2本
タレの材料
ケチャップ‥‥大さじ3
醤油‥‥‥‥‥大さじ1
酢‥‥‥‥‥‥大さじ2
砂糖‥‥‥‥‥大さじ1と1/2
水‥‥‥‥‥‥カップ1/4
片栗粉‥‥‥‥大さじ1
下味
おろしショウガ、醤油、各少々
☆☆野菜たっぷりのレシピはこちら
☆☆薄切り肉のレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
この料理の材料が、きっちり整っているので、これから作って食べます!助かりました^^
応援ポチです。
もし材料が揃ってなくても大丈夫、酢豚には冷蔵庫にあるもの、たいがい何でも参加できます♪
もっと恐ろしいのは「ヤバい、またやっちまった、コレ、何日食べ続けるの?」
と思ったのに、一食で完食しちゃったりすること‥‥
おお〜、祝・北京鍋購入!!
北京鍋こそ、毎日使える一生道具ですから〜、
鍋からだしが出るまで使い倒してくださいませ〜♪