しいでしょう?
以前はトロトロ煮込んだ方が美味しいに決まってる〜!と思ってたんだけど、このやり方を覚えたら、圧力鍋でいいかも〜。ってなりました。
ついでに、ヤバいもやし炒めも作ります。
このもやし炒めは「なーんだ、もやし炒めか‥‥」なんて言わせません!
まず、豚バラ肉を圧力鍋で下茹でします。小さく切り分けず、大きなかたまりのままで下茹でします。豚バラ肉を、圧力鍋に入る大きさに切って、圧力鍋に入れます。かぶるぐらいに水を注ぎ、ショウガの薄切り、ねぎを15cmぐらいに切ったのを一緒に入れて、ふたをしたら鍋を火にかけます。15分加圧して、圧が抜けるまで置きます。
圧が抜けたら、ボウルにでもザルを乗せて、圧力鍋の中身をあけます。ゆで汁は、ラードを固まらせるために、冬ならそのまま寒いところに放置、夏なら冷蔵庫に入れましょう。
下茹でした豚バラ肉を、4〜5cm角ぐらいに切り分けて、圧力鍋に戻します。醤油、みりん、お好みで黒砂糖を入れ、ひたひたに水を注いで、もう一度ふたをして火にかけます。また15分加圧して、圧が抜けるのを待ちます。
圧が抜けたら、ふたを開けてみましょう。豚肉はすっかりやわらかくなっていますが、まだ少し味が薄いと思うので、ふたをずらして火にかけて、煮汁が煮詰まるまで、中火で煮ていきます。15〜30分ぐらいです。
いい具合に煮詰まったら、角煮の出来上がり〜!青菜と一緒に召し上がれ♪
半熟卵を作って、60度以下に冷めたスープに浸けて、冷めるまで置いておくと、半熟煮玉子も出来ます。
さて、スープのラードは固まりましたか?アラサー!料理研究@家の研究員さんの研究によれば、元のバラ肉の、およそ1割ほどのラードが収穫出来るようです。けっこう大量です。食べきれない分は、冷凍すれば1ヶ月は大丈夫です。
このラードが〜、いい仕事します。ショウガとねぎの風味がついた、新鮮なラード!さすがに、そのままじゃ食べられないんだけど、もやし炒めをぜひ!!もやしだけのもやし炒めね!!
もやしは、洗って水を切っておきます。余裕があったら、根っこを取りましょう。
ラードは、もやし1袋に、大さじ1〜2ぐらい使います。ここに、ニンニクを1/2片ほど、ちょっとすりおろして、塩を小さじ半分弱、粗挽きコショウをけっこうたっぷりめに加えて用意します。
さてさて、北京鍋を熱くして、ふつうは油を先に引くんですが、このラード、スープも含んでいるので、はねちゃいます!ご注意。そこで、カンカンに熱くした北京鍋に、先にもやしを投入、スグにラードと調味料を一緒にしておいたのを上から乗っけて、炒めます。
ガーッと炒めます。1分かかるか、かからないか、もやしが全体に透き通ってきたら、すかさず火を止めてお皿へ!さぁ、召し上がれ!ヤバいもやし炒めの出来上がりです♪
ラードを収穫した後のスープにも、いい味が出ているので、こちらはニラ玉スープでも、味噌ラーメンもどきスープでも、味噌ミルクスープでも、お好きなスープで召し上がれ〜♪おからの炒り煮や、切り昆布のさっと煮、切り干し大根の味付けに使う手もアリ。角煮って、何度も美味しい〜♪
角煮〜作りやすい分量
豚バラ肉‥‥‥‥‥1000g
しょうが‥‥‥‥‥大きめ1片
ねぎ‥‥‥‥‥‥‥1本
醤油‥‥‥‥‥‥‥1/2カップ
みりん‥‥‥‥‥‥1/4カップ
砂糖か黒砂糖‥‥‥大さじ3
☆☆他の肉料理はこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
角煮いいな〜。。。
家は、嫁が肉を食べないので、どうしても肉系の料理は少なくなりがちなんです。まして時間がかかるとなるとなおさらです^^
でも、角煮がたべたいな!作るか^^
応援ポチです。
先日はコメントありがとうございました★
今日は角煮ですね♪大好きでございます(*^^*)でも家で作ったことないです。。。
でも詳しく書いてくださってるから、これなら作れそう!!押入れにしまい込んでる圧力鍋を登場させまっす!!(笑)ラードでつくったもやし炒めもめっちゃおいしそうですね♪コレ、絶対おいしいよぅ。。とぼやきました(^^;)
今日は、年末恒例の忘年会第1弾でした。控えめにしたのですが、ただ今酔い覚めで頭が痛いです!
応援ポチです。
私もゆっくり煮る派だったのですが
圧力鍋でもOKですか〜
欲しい物がまたひとつ
ラードでもやし炒めって思いもよらぬ・・・ですけど、ラーメンのトッピングのイメージですね
絶対美味しいわ〜
リンク貼らせて頂きました
ちょっと真面目に片付けます
角煮、作れますよ、簡単!しかも、スープと、ぜったい美味しいもやし炒めもついてくる〜♪半熟の味玉子、男性陣に非常にウケがいいので、男子が多いパーリィなどには、味玉もオススメ〜♪
☆ニックスさん☆
もう忘年会!!なんだか焦る〜!
雪も降りましたし、着実に一年が終わりに近付いていますね〜!
☆john.johnさん☆
圧力鍋も使いようですね〜、
最初は、お友だちか誰かに借りるといいかも。持ってても使いこなせてない可能性が大きい道具なので、うまくすればそのまま借りもらい‥‥(^^;
そうそう、ラーメンのトッピング!まさしくソレです!!
角煮をとりあげてくださって+ラードでもやしまで〜! こりゃ一品で2度美味しい?!
これから角煮とモヤシは一緒に食卓にあがりそうです☆ いつもどうもありがとうございます!
chobiさんのお掃除HPすごく人気ですよ。
読破してきました!って方もいました。
2日にわたって記事にリンクさせていただいておりました。 私も読んでます☆
すごく人気?!よかった〜!!
みんなで片付けまくって、お金持ちになっちゃいましょう〜♪♪
ぱさつきましたかー、それは申し訳なかったです( ´_ _)
脂身はあんまりトロトロではなく、
赤身の方はパサつく感じでしょうか?
だとすると、もう少し下茹でが長くてもよかったかもしれませんね〜。
煮すぎてしまうと、捨てたくなっちゃうほど不味くなりますが、
煮足りなかったのは救済できますから、
やわらかくなるまで、もう少し煮てあげてくださいませ〜。