5年生のときに、初めての家庭科の調理実習で、ほうれん草のソテーと、目玉焼きと、じゃが芋のみそ汁を作りました。
今日は、ほうれん草のソテーの進化形です。
「8分半のゆで卵」john.johnさんが、上手に作ってくれました〜!ありがとう〜!
ほうれん草は洗って、5cmぐらいに切ります。根元のところは、二つ割りか四つ割りにして、流水にあてて挟まっている土を洗い流しておきます。ほうれん草の根元の赤いところは、特に栄養があるんだから切って捨てちゃダメ、と教わりました。
油揚げは、二つに割って、1cm幅に切ります。
にんにくを薄くスライスしておきます。
北京鍋に油を引き、まず弱火でにんにくの香りが立つまで炒めて、油揚げを加え、中火で油揚げがパリッとするまで炒めます。
そこに、水を切ったほうれん草をドバッと加え、強火にしてガーッと炒めます。
ほうれん草が、すぐにしんなりしてくるので、オイスターソースと醤油を加えてザッザッと炒め、ゴマ油をちょろりとたらしてひと混ぜしたら、出来上がり〜♪
こういうおかずも、どうってことないけどウマイ〜。
「8分半のゆで卵」のjohn.johnさんが作ってくれました!!john.johnさんは、仕上げにラー油をちょろっと、だって!美味しそう〜。
ほうれん草と油揚げのじか炒め〜2人分
ほうれん草‥‥‥‥1把
油揚げ‥‥‥‥‥‥1枚
にんにく‥‥‥‥‥1片
オイスターソース‥‥大さじ半分
醤油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
ゴマ油‥‥‥‥‥‥‥少々
☆☆ひみつ丼はこちら
☆☆油揚げのパリッパリはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
こう言うの好きです
簡単、材料少ない、安い、旨い
ちょびさん感謝♪
これも「つくれんぼ」に加えます
色々まとめてUPします
記事にしたらお知らせしますね
簡単、安い、ウマイ、三拍子そろったおかず。
もう景気なんて当分良くならなそうだし、なんなら一生良くならないかもだし、みんなで倹約を楽しむ方向へシフトしたら楽しいよね〜。地球にもやさしいし( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
chobiさんのおかずっていつも食べたいものが満載で困るんですよね(笑)
↓↓干しきのこは前にやったことがありますよ!えのきとかしめじ、しみじみ美味しいですよね。こちらも頂いてみたい!!
(って書き込んだんですけど、名前入れ忘れちゃいました。。かぶってたら、ゴメンナサイ。。。)
ほんと、こういうおかずってね〜、ご飯がすすみますよね〜、きのこもそう、どうってことないんだけど、しみじみ〜。ご飯がおいしいと、日本人でヨカッタ、と思います゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚
☆yuzotoさん☆
ほうれん草って、油と相性がよくて、あの調理実習のままのソテーも、今でもときどき作ります。役に立ってるなぁ〜、調理実習!!
子どもの頃苦手だったのに、いつの間にか好きになってる食べ物、ってありますよね〜、それを発見するたび「大人になったなぁ」と‥‥ええ、もちろん大人ですからね、じゅうぶん大人(;´∀`)