太巻きすし〜型で簡単〜すし酢の作り方
「巻きす」で太巻きすしを作るにはコツがいるけど、コレがあれば!
太巻きすしパーティーができます。
衝動買いなんですけどね。巻きす、持ってるくせに。ダメじゃん(ー”ー)
子どもが自分で太巻き作れたら楽しいかなー、と( ´・ω・)( ´_ _)
こんなのです。
この型にすし飯を入れて、具をのせて、すし飯を入れて、フタをしてギューッと押して、海苔の上にぽん、と出して巻いて、出来上がり〜。
ハハハ。
なんでも、お好きな具を巻きましょう。豚カツや海老フライ巻き、お刺身や玉子焼き、煮あなご、キュウリ、かにかま、イカ納豆、何でもアリ。
ついでに、我が家のすし酢の作り方を。
酢は、この酢が好きです。うま味が強い酢。
すし酢〜作りやすい分量
酢‥‥‥‥‥‥100cc
塩‥‥‥‥‥‥小さじ2
砂糖‥‥‥‥‥大さじ1
全部を混ぜて火にかけ、塩と砂糖が溶けるまで温めます。
溶けたら、そのまま冷まして保存用のビンに入れます。
腐りませんから、作り置きすると便利ですよ。
砂糖が少なくて、ほとんど甘くないすし酢です。お刺身と合わせるには、甘くない方がいいので、この割合にしています。ちらし寿司や、お子さま用には、お砂糖を大さじ3まで増やして適当に。
お米に昆布を入れて固めのご飯を炊いて、一合あたり25〜30ccのすし酢を合わせて、うちわであおいで、すし飯のできあがりです。
☆☆ほかのご飯レシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26207681
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
ダイソーに探しに行こうかな〜
色々入れて、寿司パーティーとか楽しいね♪
子供でも作れるって事は、私でも作れますー
私は太巻きを作ると中身は寄ってしまいがちなので・・・
これがあれば上手に作れそう♪
今日は節分で恵方巻きを食べる方も多いんでしょうね。
我が家は夫が飲み会なので、なんにも作らず豆撒いて一日終わりそう・・・^^
太巻きは巻きすで巻けばいいんだけど‥‥
やっと慣れて、バッチリまん中に具が巻ける頃には、
終了〜(;´∀`)
コレがあれば、お弁当に太巻きすし、
なーんていう豪勢なことも可能かも!
ワタシだけじゃないのね!?
よかったよー。
恵方巻きを食べる習わしは越後にはないのだけど、
というか、ここ数年だよね、恵方巻き。
もともとは関西?大阪?
縁起担ぎで、今夜も太巻きにしようかな〜♪
せっかく型を買ったことだし〜♪
もう元はとれたな〜♪
恵方巻ですか。本日ですね♪
太巻きを作る箱 原信でみかけました。
22:00過ぎたら原信さんにいって
安売り【恵方巻】をゲット予定です。
ポチっ 応援隊 鬼に化け
駆け足で訪問中です♪
まだあるかな〜、まだあるかな〜、
そろそろ行きますか?