ウー・ウェンの北京小麦粉料理、この本には魅力的な北京料理がてんこ盛りなんだから。
最初に、「餅」つまり小麦粉の生地を仕込んでおきます。
こねた生地を休ませている間に、「肉」つまり、具になる肉を作ります。
具は、元のレシピ通りに作ったり、餃子や焼売の中身みたいな具、クミンパウダーと唐辛子を入れてチーズを散らしたメキシコ風とか、カレーやシチュー、あんこやカスタードクリーム、なんてどうでしょう?ひじきの煮物とか、きんぴらゴボウとか入れたら、お焼き風?
「肉」が出来たら、「餅」を伸ばします。直径20cmぐらい。
こんなふうに、3/4に「肉」をのせて、生地に切り込みを入れて、
1/4をめくって、たたんで、端っこをつまんでとじて、
またたたんで、端っこつまんでとじて、
もっかいたたんで、端っこつまんでとじて、
無理に丸い感じにして、
また直径20cmぐらいに伸ばします。
フライパンで焼きますと、こうなります。
やっぱり断面が面白いよね♪
からし醤油でも、餃子のタレでも、チリソースでも♪
肉餅〜佐藤家の場合
餅 薄力粉‥‥‥100g
水‥‥‥‥‥50〜55g
餃子風
挽き肉‥‥‥100g
ニラ‥‥‥‥1/4把
生姜‥‥‥‥少々 みじん切り
片栗粉‥‥‥小さじ1/2
オイスターソース‥‥小さじ1/2
ゴマ油‥‥‥少々
塩‥‥‥‥‥少々
タコス風
挽き肉‥‥‥100g
玉ねぎ‥‥‥1/2個 みじん切り
パセリ‥‥‥適量 みじん切り
塩‥‥‥‥‥少々
クミン、オールスパイス、コショウ‥‥各少々
☆☆肉餃子のレシピはこちら
☆☆餅米シュウマイのレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
私は、餃子風がいいな
chobiさんの所に食べに行きたい
でも、いつか餃子を皮から作りたいの
その時にこう言うのも良いね♪
http://teacherblog.blog35.fc2.com/
うふふ、近所だったらよかったのにね〜、餃子風。
同じ材料で、特別なご馳走っぽくなって、
この作り方がすごーく気に入ってるの。
☆あっちゃん先生☆
お、餃子もいきますか?
ブリ大根定食、美味しそうに出来てましたもんね!
じゃあ次は餃子定食で!
☆粂ちゃん☆
アハハ、持ってたんだ本!!
目に入らないとき、あるよねー(〃∇〃)
ね?生麹、強いでしょ。
それも、新しいうちがやっぱり強い気がするの。
うん、勢いのある糀を使えば、最初の温度はもっと低くていいかも。
低温仕込み、やってみてよ〜、実験。
だって、味噌なんてそうとう低温だよ?