子どもは練り物が大好きだけど、練り物ってどうしても添加物が多いよね。作っちゃえ。
豚挽き肉に、玉ねぎすりおろし、ニンニクすりおろし、セージとコショウと塩、片栗粉を加えて練ります。握りつぶすように混ぜると早いです。
タネができたら、アルミホイルに包んでフライパンで焼くか、ラップに包んで蒸します。どっちにします?
アルミホイルに包んで焼くなら、等分して、一個分ずつアルミホイルに包んで、形を整えます。
フライパンに並べて火に掛けて、ころがしながら焼きます。香ばしいにおいがしてきたら、お湯を少々入れてフタをして、蒸し焼きにします。ときどきフライパンをゆすってやります。だいたい10分ほどで火が通るので、そのまま冷まします。
手でさわれるぐらいに冷めたら、アルミホイルを外して、いただきます♪
ラップで包んで蒸すなら、同じように等分してラップでくるみ、蒸気の上がる蒸し器に入れて10分ほど蒸します。そのままさまして、ラップを外していただきます♪
どちらも、軽く焦げ目がつくほどフライパンで焼くと、なお美味しい〜♪
マスタードやケチャップの他に、こんな風にチリソースでも。
皮はなくてもソーセージ。セージが入るだけで、ちゃんとソーセージの味になる〜。サンドイッチの具にするのも♪
手作り皮なしソーセージ〜6本分
豚挽き肉‥‥‥‥200g
玉ねぎすりおろし‥‥大さじ2
ニンニクすりおろし‥‥少々
乾燥セージ‥‥‥ひとつまみ
コショウ‥‥‥‥少々
塩‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2
片栗粉‥‥‥‥‥小さじ1/2
☆☆挽き肉料理のレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら

貝印 マルチブレンダー DK5033

ミートチョッパー
ミートローフとは、また違った感じかな?
これ作って、冷凍しておきたいな
こんなに簡単に出来るんですね。
そう、食品添加物怖いから、自分で作れれば安心して、家族で食べられますよね。
うんうん、
ミートローフだと、合い挽き肉にナツメグを合わせる感じ、
たぶん、ハンバーグの方に近いと思うな〜
豚挽き肉にして、セージを合わせると、
あら不思議、ソーセージ♪
☆ハゴトコさん☆
意外と簡単でしょ!?
何度か作って、お好きな配合を見つけて、
休日のイベントとして大量生産→冷凍保存
というのもオススメ♪
ダメでミンチ状態にしないと飲み込めなくなってきました。そこで料理道具でガーリックプレスのデカイのがないかなと思い検索するのですがなかなかありません。目の前でミンチにできたらいいんですが。
もしミンチにしたりする道具やアイデアがあったら教えてください。
ソーセージの「セージ」なんだよねぇ。
おだてられたので調子に乗って♪
それならば、電動のブレンダーか、
手動ならミートチョッパーがいいんじゃないかと思います。
ミートチョッパーは、おっしゃるようにプレスして砕く構造です。
手入れが楽なのは、ブレンダーの方だと思います。
清潔が保ちやすいです。
参考までに、上↑に写真とリンク貼っておきました〜(*´ー`)
ヨーロッパのことわざに、
「ソーセージの中身は肉屋と神様しか知らない」
ってのがあるんだって(・ω・ノ)ノ!
本日も4箇所から応援させていただきました。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
コレはホントに簡単なんですってば。
さぁチャレンジチャレンジ!