ぜんまい煮物〜ぜんまいの戻し方
もう少しすると、山にぜんまいが出るはず〜♪
じゃあ、干したぜんまいを戻すところから〜。スーパーで戻したぜんまいを売ってるけど、自分で戻すと格別に美味しいので、もし乾燥ぜんまいが手に入ったら、戻すところからやってみましょう。
干しぜんまいを作るのは、手間の掛かる大変な仕事です。山へ行って採ってきたぜんまいを、ワタを取り、ゆがいてむしろやござの上に干し、一日に何回も、ていねいに揉みながら乾かします。完全に乾燥すると、最初の十分の一ぐらいのかさになります。そうして、虫が付かないよう、湿気らないよう、気を付けて保存します。
そうやって手間をかけて作った干しぜんまいを食べるのは、主に秋から冬にかけて、のような気がするから、つまり冬が終わって春になったとたん、もう次の冬の準備をしているようなものだねー。
で、ぜんまいを食べようと思ったら、前の晩から戻しておくわけ。ざっと洗って鍋に入れ、たっぷりの水に浸けて火にかけて、沸騰する前、ぷくぷく泡が出始めたら火を止めて、そのまま一晩おきます。このとき、あまり高温にするとぜんまいが煮崩れることがあります、注意。翌朝、水を取り替えて、さらに何回か水を取り替えながらあく抜きをします。
金賞のだしで出汁を取っておきます。
油揚げは、幅をふたつに切り、小口から1CM幅に切ります。
厚手のお鍋を火にかけて、油を引き、ぜんまいを炒めます。全体に油がまわったら、油揚げも加えて炒め、だし汁を注いで煮ます。沸騰したら中〜弱火にしてしばらく煮ます。ぜんまいがふっくらしたらみりんと醤油も加えて、フタをして煮汁が1/3〜1/4になるまで煮て、そのまま冷まして味を含ませれば出来上がり〜♪
ぜんまい煮物〜作りやすい分量
乾燥ぜんまい‥‥‥50g
油揚げ‥‥‥‥‥‥2枚
だし汁‥‥‥‥カップ2
みりん‥‥‥‥大さじ3
醤油‥‥‥‥‥大さじ3
☆☆ぜんまいと身欠きニシンの煮しめはこちら
☆☆乾物のレシピはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28410860
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
油揚げと合うね
chobiさんの家は、干しておくのね
子供の頃、我が家でも作ってた気がするのだけど
今は、蕨の塩漬けだけかな
はやく新物が出ると良いね
蕨の方がメジャーかな。
でも、干した蕨を同じ方法で食べますね。
もうすぐ北海道は山菜の時期ああ、楽しみだ。
本日は4箇所から応援させていただきました。
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今日は筍買ってきて、灰汁抜きしてる最中です。買い物が遅くなったので、本当は今夜がめ煮(筑前煮)作るつもりでしたが、明日ですね〜。
一時間ほど前、ばんえつ号が会津から帰ってきました。汽笛と微かな石炭の臭いが週末の合図です。
そうなの、その昔は自分ちで干していたのよ。
でも、子どもを山に連れて行くのをさぼったから、
ぜんまいを採って干して保存する伝統は途絶えたの。
山に近いところに住んでいないと、難しいかな‥‥
わらびも食べるよ、しおで、という山菜も大好き。
木の芽、と呼ぶアケビのつるも、たらの芽やウドの葉の天ぷらも‥‥
山が緑色になってくると「おいしそう〜」
って思うよ(・∀・)b
☆ハゴトコさん☆
北海道では蕨を干すんですか〜!
ところ変われば、ですねぇ。
こちらもそろそろ山のものが出始めます。
今年の越後は雪がごく少なかったので、
山菜は一斉に出るかわりに、
一斉に終わっちゃうんだろうな‥‥
☆あっちゃん先生☆
越後も、今日はずいぶん暑かったですよ〜、
昼間はふつうに半袖でした!
一日でだいぶ日焼けしました!
☆新津からこんにちはさん☆
ばんえつ号が帰ってくると、石炭の匂いが!!
なんか、素敵ですねぇ、それ。
SLって、大きい生き物みたいですよね(*´ー`)
また乗りたいなぁ、ばんえつ号。
案外、乗車券がお安いのも魅力的(〃∇〃)