いろんなジュースのゼリーとか、コーヒーゼリーも =^・^=
カルピスや梅酒のゼリーも作れます =^・^=
昨年まで、粉のゼラチンを使っていたんだけど、「板ゼラチンの方が実は簡単らしい」とか「しかも、板ゼラチンの方が透明感あるらしい」というウワサを耳にしたので、さっそく。
板ゼラチンって、こんなの。薄ーい板状になってるゼラチンね。

板ゼラチン リーフ400黒箱 300g
水に浸して5分もすると、
こんな感じ。くっつかないように、バラして水に浸けてね。
ザルにあけて、水を切っておきましょう。
あとは、ジュースなり、アイスコーヒーなりに溶かします。
ジュースやアイスコーヒーなどの、だいたい半量を鍋に入れて温め、沸騰寸前でゼラチンを投入します。ちょいと混ぜると、あっという間にキレイに溶ける〜ホントだ簡単だ〜溶け残りが出来ない〜(=`ェ´=)
残りの半量も加えて混ぜ、型やカップに流し込むか、元の1リットルパックに流し込んで、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。
標準で、250ccに3枚、ということになってるけど、それだとけっこうしっかりめのゼリーが出来ます。お好みもありますが、もっとプルプルやわらかいゼリーがお好きなら、250ccあたり2枚で。
1リットル入りのパックのジュースやコーヒーで作るなら、8枚でプルプルゼリーになります。
↑プルプルゼリー。
ゼリーの作り方〜大きいの2個分
ジュース、アイスコーヒーなど
‥‥‥‥‥250cc
(甘いゼリーにしたければ、砂糖を大さじ1ほど足して溶かします)
板ゼラチン‥‥‥‥‥2〜3枚
市販のジュースならたいていどれでも作れます。フレッシュジュースで作ると、果物の種類によっては酵素が働いて固まらないことがあります。パイナップルやキウイなどは、ゼリーにしないで生のまま召し上れ〜♪
☆☆去年のコーヒーゼリーはこちら
☆☆他のおやつはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
意外な感じね
昨日の夜食に「新じゃがの油煮」作ったよ
小芋がちょっと大きいの^^;
美味しかったです♪
新じゃが油煮、作ってくれたの!
ありがとう〜=^・^=
そうなの、
板ゼラチンの方がずーっと簡単だったわ〜、
もっと早く板ゼラチンにすればよかった(=`ェ´=)
ゼラチンって、いつも粉のばかりしか・・・
板もあるんですね。
ゼリーはグレープ味が好きなので、ウエルッチのグレープジュースでも入れてみます。
板ゼラチンははじめて知りました!
今度是非作ってみます!
これホントにオススメですよ〜、
うん、カロリーもオフだし、
ゼラチンでコラーゲン補給で
ハゴトコさんもプリプリに!!
あーでもいつも魚でコラーゲン補給してるから
ゼリー食べなくてもプリプリだなきっと(=`ェ´=)
☆eriさん☆
いらっしゃいませ〜 =^・^=
失敗したのは粉ゼラチンでしょうか?
もしそうなら、ぜひ板ゼラチンでやってみて!
水につけといたのを、温めたジュースに入れると、
あっけないぐらいに溶けて、
溶け残りしませんよ〜、
だから、失敗しらず!