「発芽玄米」を自分で作るとおいしいんだからー。意外と簡単よ〜。
10年ぐらい前、発芽玄米を作る釜を買いました。↓こんなのね。

【送料無料】マイコン電気発芽器 発芽美人
しばらくはブームのように発芽玄米ご飯を食べてましたが‥‥飽きました‥‥
発芽玄米は、白米と混ぜてご飯に炊くことができて、消化吸収がよくて、食べやすい玄米。圧力鍋で炊いた玄米ご飯が苦手でも、コレなら好き、って人もいるよね。でも売ってる「発芽玄米」は高いし‥‥しょっぱくないですか?
そもそも「米」は「種子」なので、動物に食べられてもあわよくば消化されずに、遠くまで運ばれて芽を出したい‥‥から、消化されにくいことになってる。発芽寸前には、そのブロックが解けて消化されやすく、しかもおいしくなってしまう、ウッシッシ。という解説で我が家に導入された発芽玄米釜でしたが‥‥
義姉が、丼に玄米と水を入れて離乳食用に発芽玄米を生産してるのを見て「ほほぉー!」とやってみたら、なんだかこっちの方がウマイ!?
で最近は、もっぱらボウルに水張って室温で発芽させてます。冬だと、発泡ケースに入れるなど保温が必要、でも夏なら水が腐らないように取り替えるだけだから簡単。
コレは洗う前の玄米。
玄米の籾やゴミを拾って洗い、ボウルに入れて、ぬるめのお風呂くらいのお湯をたっぷり注ぎ、フタをして放置。10時間ぐらいでぬるま湯を取り替えます。さらに5〜10時間で、
このように。少ーし泡がたって、ニオイを嗅いでみると、軽く発酵したようないい匂いがしたら、ザルにあけます。
こんなふうになってます。
よく見ると、胚芽のところが鳥のくちばしのようになりかけてます。ギリギリだなコレ。コレ以上伸びたら、もう伸びすぎ。
発芽玄米と白米と、1:1の割合で、塩をほんのひとつまみ入れて炊くと、こんな感じにー。
追記:ご飯を炊いているとき、トウモロコシを茹でているのにそっくりなにおいがしたら、大成功。甘くて香ばしいご飯になってます。
もちもちして、いい香りのするご飯になります。圧力鍋で炊いた玄米ご飯だと、なんつーか、おかずを選ぶ感じがありますが、コレだと焼肉でもガッツリいけます(=`ェ´=)
刻んだ梅干し、じゃこ、ゴマを混ぜておにぎりにしたのも大人気。
作った発芽玄米は、冷蔵庫で2〜3日なら保存できます。だから、一度に4合作って2合ずつ炊く、とかもできるよ。
魔法瓶鍋があれば、もっとかんたん。マクロビパパさんの解説を参考にしてくださーい。杓子定規でないマクロビ話が楽しいブログですよん♪
☆☆炒り玄米お粥はこちら
☆☆玄米おにぎりのカリカリ揚げはこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
うちも、玄米を秋に1年分買うんですけど、予定外に食べるようになって、もう玄米が残ってないです。
3俵も買ったのに〜
玄米ご飯は、自分用に炊いて、1膳ずつラップに包んで冷凍していました。
今年の新米ができたら、発芽玄米作ってみます。
応援☆☆
買うと高いよねぇ、作れば良いのね
今は玄米のままのプチプチ感が好きで
必ず玄米だけど
発芽玄米の方がやっぱり体に良いよね
じっくりまた読ませていただきます!
chobiさんところにくると ほぉーがいつも多くてたのしいです!
あら大変
予定外にたくさん食べるように!
もしかして育ち盛り!?
我が家では末っ子が
ただ今「玄米ブーム」中 (=`ェ´=)
☆john.johnさん☆
プチプチ大好きなのね!
john.johnさんならきっと
プチプチの玄米ご飯もちゃんと消化できそうね〜
うちのメンバーだと
そのまま出して‥‥コホン (=`ェ´=)
☆なー研さん☆
そうなの作れるの〜
ふとしたことで作るようになって
でも案外、自分で作ってる人もいるみたい。
あぁ、そうそう、
炊いてるときに
「トウモロコシ茹でてるにおい」
がしたら正解なの!!
追記しておかなきゃ。