実家より旨そうな柔らかいネギをもらいましたので、鍋焼きで焼き鳥、ってことに♪
焼き鳥って、串に刺すのが大変だよね〜、生の鶏肉ってぐにゃぐにゃしてて、皮は固くて、プッツン、と行った拍子に指もプッツン煤S( ̄0 ̄;ノ
串、刺さなくてもいいんじゃない?炭火もこの際がまんして、毎日のおかずに使える、鍋焼きの焼き鳥にしました。
つくねも一緒に作りましたが、面倒なら鶏もも肉とネギだけでOK。
あ、ネギは外せません。ネギは必ずね(・∀・)b
鶏モモ挽肉に、刻みネギとおろし生姜、醤油、片栗粉を加えてよくこねます。粘りが出たら、水も加えて混ぜます。水を加えると、ジューシーなつくねになります。入れないと、固くて出来損ないのソーセージみたいになっちゃうから、忘れずに。
6個に分けて丸めます。
鶏もも肉は、大きめの焼き鳥、のつもりで切り分けます。
ネギも焼き鳥ぐらいのサイズに切ります。
醤油とみりんを計って、合わせておきます。
フライパンを熱くして油を小さじ1引いて、まずつくねから焼きましょう。強火で両面に焼き色を付け、蓋をして弱火で蒸し焼きにします。焼けたらいったん取り出します。
もう一度フライパンを熱くして、油を小さじ1引いて、鶏もも肉を並べます。鶏もも肉に半分ほど火が通って、油がにじみ出してきたら、隙間にネギも並べます。両面にいい焼き色がついたら蓋をして、弱火で蒸し焼きにします。
鶏もも肉に火が通ったら、つくねも合流させて、合わせておいたタレをジャーッと加えます。フライパンを揺すりながら、タレが少し煮詰まって、とろみがついたら出来上がり〜♪
うひょーネギ甘〜♪ご飯がすすむ〜(*´ー`)
鍋焼き鶏〜2人分
鶏もも肉‥‥‥‥‥100g
鶏モモ挽肉‥‥‥‥100g
ネギみじん切り‥‥‥大さじ2
おろし生姜‥‥‥‥‥小さじ1/2
醤油‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1
片栗粉‥‥‥‥‥‥‥大さじ1/2
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
ネギ‥‥‥‥‥‥‥2本
たれ
醤油‥‥‥‥大さじ1と1/2
みりん‥‥‥大さじ3
☆☆他のつまみレシピはこちら
☆☆他の肉料理はこちら
☆☆What's New! 新着レシピはこちら
くしに刺すのも面倒だけど、
タレを塗るのも面倒だよね。
フライパンで、大丈夫なのね。
炭火は、もちろんないから、いつも魚を焼くグリルで焼き鳥を作っていました。
応援☆☆
さっそく、やってみます。
こういうお料理忘れてるし、つくらない。
明日の夕飯は決まりです。
ご飯が何杯もいけそうですね。
お肉もおいしそうですが、
ねぎも甘くておいしそうですね。
今度挑戦してみます。
フライパンって偉大なパンで
焼き鳥だってハンバーグだって
煮魚だって作れます。
一個だけ持って逃げるならコレだな(・∀・)b
☆ふっくらママさん☆
ね(・∀・)b
こういうの、みんなふつうに作ってると思うの、
でも忘れちゃう、ふつう過ぎて。
お役に立ててよかった〜゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚
☆桃ちゃん☆
そうなの、ご飯がいけちゃうの
ご飯がおいしい季節だものね〜♪
簡単だし、ぜひ作ってみて =^・^=