コチュマヨで鶏とじゃが芋のサラダ

マヨネーズをベースにしたソース、っちゃあ大げさだけど、+醤油とゴマ油とか、+味噌は定番で、今日はコチュジャンを混ぜてコチュマヨ〜♪これもそうとうウマイよ〜、新たな定番。

マヨネーズって、スゴイよね〜=^・^=

kotyumayo10.JPG

john.johnさんが、また夜食に作ってくれました〜(=`ェ´=)



続きを読む

白菜のオイスターソース炒め〜ベジタリアンのオイスターソース

白菜のオイスターソース炒めを作りました。
オイスターソースは、ふつうのオイスターソースじゃなくて、ベジタリアンのオイスターソースです。
発明したのはワタシじゃなくて、ヘロヨン食堂主、へろよんさんです。

bejioisuta-01.JPG

これがベジオイスターソースです。

bejioisuta-02.JPG

あんまり美味しそうには見えませんね〜、フフフ。

続きを読む

平茸のエスカルゴ風〜エスカルゴバターの作り方

ヒラタケをエスカルゴ風に‥‥エスカルゴバターで炒めました。
平茸は、農天市場から直送!じゃないな、もっとすごいよ。収穫の手伝いをさせてもらいました。採れ採れぴちぴちキノコです。

hiratake12.JPG
続きを読む

練り梅の作り方〜梅干しで作る梅びしお

練り梅も、かなり使い回しの効く、便利な調味料です。酸っぱすぎず、梅干しが苦手でもこれなら、の練り梅です。

そうめんや冷や麦の薬味に、冷や奴の薬味、かつお節と混ぜておにぎりに、サラダのかくし味に、じゃこと混ぜて大根おろしを載せたり、白味噌と混ぜて茹でコンニャクを和えたり、長芋を和えたり、竹輪やかまぼこに青シソと合わせたり‥‥

umebisio01.JPG

続きを読む

浅漬けの素の作り方〜30秒でキムチ風即席漬け

市販の「浅漬けの素」みたいに、ちょろりとかけて、30秒揉み込めば食べられる、「素」を作っておくと、あっという間に浅漬けが作れて楽しい〜♪

kyuurikimu001.JPG


続きを読む

にんにくマヨネーズと、ゴマネーズ

野菜を蒸して、マヨネーズベースのディップ2種類で食べます。
「ニンニクマヨネーズ」と、「ゴマネーズ」

これが、蒸した野菜。
じゃが芋と、人参と、アスパラガス。

5月29日 001.jpg

野菜は何でもいいです、
食べたい野菜を、食べたいだけ、
蒸したり、茹でたりして食べまーす。

5月29日 005.jpg

で、左が「にんにくマヨネーズ」で、
右が「ゴマネーズ」です。
どっちかひとつでもいいけど、
2種類以上あると、なんか、満足するから、
今日は2種類にしてみました。

じゃが芋を、わざと余らせて、
明日の「じゃが芋とツナのサラダ」にしませんか?

にんにくマヨネーズの作り方

マヨネーズ‥‥‥‥大さじ5
にんにく‥‥‥‥‥小さいのひとかけら
牛乳‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
塩、コショウ‥‥‥少々

以上を混ぜ合わせて、出来上がりー。
お刺身にも合います。ホントです。レタスの上にカツオのお刺身、そこににんにくマヨネーズをかけて食べてみてくださーい。

ゴマネーズの作り方

マヨネーズ‥‥‥‥大さじ3
ごま油‥‥‥‥‥‥小さじ半分
醤油‥‥‥‥‥‥‥小さじ半分
煎りゴマ‥‥‥‥‥大さじ1

煎りゴマは、もしなければ入れなくても大丈夫。
指先でひねりつぶしておきます。
他の材料と混ぜ合わせて、出来上がりー。
鶏肉や、白身魚を蒸したところにかけても美味しいです。

☆☆インゲン豆のゴマネーズ和えはこちら
☆☆サラダのレシピはこちら☆☆最新レシピはこちら What's New!

魔法のたまねぎドレッシング

この魔法のたまねぎドレッシングさえあれば!

PICT0052.JPG

グリーンサラダも、海藻サラダも、
茹でもやしも、茹でアスパラも、
たくさん食べられる!
シーフードにも合う!

しかも、サラダがご飯のおかずになる!
もちろん、つまみにもなる!

パスタに、野菜やツナ缶を乗せて、
魔法の玉葱ドレッシングをかけると、
ひと味違う、サラダパスタ!

その上お刺身にかけても、
更には焼肉にかけても、美味しく食べられる
魔法の玉葱ドレッシング。

作りやすい分量で作って、
ペットボトルに入れて冷蔵庫に入れておけば、
半年は保ちます。

分離しちゃっても、
食べるときに振って混ぜればいいから、
気にしなくていいでーす。

たまねぎドレッシングの作り方は簡単。

ボウルにサラダ油と、酢と、塩とコショウと、
蜂蜜と醤油を入れて混ぜて、
ニンニクと玉葱をすり下ろして加えます。
完成〜!

すぐに食べられるけど、
一週間ぐらいでなじんで、もっと美味しくなりまーす。

美味しくて安心、しかもコストが低い。
ドレッシングは、手作りに限りまーす。


魔法の玉葱ドレッシングの
材料〜作りやすい分量

サラダ油‥‥‥‥カップ半分
酢‥‥‥‥‥‥‥カップ3分の1
醤油‥‥‥‥‥‥大さじ3
蜂蜜‥‥‥‥‥‥大さじ2
塩‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
コショウ‥‥‥‥小さじ1
玉葱(あれば新タマネギ)‥‥中くらいの1個
ニンニク‥‥‥‥1かけ

☆☆サラダのレシピはこちら
☆☆青シソノンオイルドレッシングはこちら
☆☆最新レシピはこちら What's New!

ノンオイルドレッシング簡単レシピ

市販の「めんつゆ」を使います。

二倍濃縮なら、そのままで、
ストレートなら、お醤油を少し足しまーす。
酢を、つゆの量の五分の一入れます。
酸っぱいのが苦手なら、もっと少なくてもいいでーす。
大葉(青じそ)を細かく刻んで入れれば、

「ノンオイルドレッシング・青じそ風味」

あっという間に出来上がり〜♪

トマトを薄くスライスしたのにかける、
キャベツの千切りにかける、
お豆腐にかける、
焼き魚にかける、
茹でた鶏胸肉にかける、
わかめにもかける、
自由自在です。

ノンオイルだから、ダイエットのお供にも。

☆☆魔法の玉ねぎドレッシングはこちら
☆☆ドレッシングを作るまでもないサラダはこちら
☆☆最新レシピはこちら What's New!
スポンサードリンク

スポンサードリンク