コンニャクのあく抜き〜こんにゃくきんぴら

こんにゃくはお好きですか?クサイから苦手?
こうやってあく抜きすれば、ダイジョウブφ(・ω・ )メモメモ

konnyaku02.JPG

続きを読む

山菜の天ぷら〜米粉で天ぷら

山菜をいただいたので、天ぷらでいただきました。
お、おいしい‥‥゚+。:.゚ヽ(=´▽`=)ノ゚.:。+゚

sansaiten04.JPG

続きを読む

エノキのおかか炒め

エノキのおかか炒め、これは超簡単。
簡単なのに意外なうまさ(*´ー`)

enokiitame07.JPG

続きを読む

オクラのゆで方

オクラを茹でて、きざんで、かつお節とお醤油をかけて、ご飯にのせて、いただきまーす♪

okurayude17.JPG

続きを読む

モロヘイヤのおひたし

モロヘイヤに含まれるカロチンは、ブロッコリーの19倍!カルシウムは10倍!

ビタミンBも、ほうれん草の5倍も!さらに、ヌルヌルには水溶性の食物繊維も豊富に含まれている!

細胞の老化を遅らせ、血管や粘膜を丈夫にしてくれるモロヘイヤ。夏の間、せっせと食べたい野菜の代表です。

morohe002.JPG


続きを読む

モロッコいんげん素揚げのレシピ

レシピ、ってほどのものじゃありませんね、すみません。
素揚げにして、おろしショウガをのせて、お醤油でいただきます。

ingen005.JPG

続きを読む

焼きそばの失敗しない作り方

ソース付きの、蒸し麺の焼きそば、上手に作るにはコツがあります。家で作ると、ベタベタしてお店の焼きそばみたいにならないことが多いですが、ベタベタしない、お店の焼きそばみたいに仕上げましょう。

続きを読む

みそ汁の作り方

みそ汁が美味しく作れるようになると、そうとう幸せが増えます。
難しくありません、やってみましょう。

ume0006.JPG

続きを読む

揚げ物のコツ

揚げ物が上手に作れるようになれば、コワイものはありません!

ちょっとしたコツを覚えてしまいましょう。


続きを読む

塩ワカメの塩抜き、戻し方

乾燥ワカメ、お手軽でいいんですが、
「塩わかめ」つまり「塩漬けワカメ」つまり「塩蔵わかめ」の方が、
かなーり美味しいと思います。

みそ汁に入れたり、ラーメンにのっけたり、
サラダにしたり、炒め物にしたり、
いろいろ使えるし、
冷蔵庫に入れておけば、そうとう日持ちします。

塩蔵ワカメ、もどすとビックリするぐらい増えるー!
2倍以上になるんじゃないかな?
なんか、乾燥ワカメより増えるような気がする‥‥
気のせいかな?気のせいだよね。

まず、ざっと水洗いして、
表面に付いている塩を落とします。

水に浸けます。水の量は‥‥適当。
あまり長時間つけておかないのがコツです。
ふやけちゃうし、なんだか美味しくなくなるから。
5分ぐらい経ったら水を取り替えて、
ちょっとつまんで食べてみましょう。
まだ少し塩気があるな?
ぐらいでちょうどいいでーす。
しょっぱかったら、もう少しつけておきます。

ちょうどよく戻ったら、水気を絞って、調理します。

☆☆みそ汁の作り方はこちら
☆☆麺つゆの作り方はこちら
☆☆最新レシピはこちら What's New!

つるんっとむけるゆでたまごの作り方

ゆでたまご、つるんっとむきたいでしょ?
へへへ。
やり方があるんですってば。

そのまま食べるときも、
ポテトサラダに入れるときも、
肝心の茹で玉子が、
つるんっとむけないと、
ちょっとイラッ、としません?

このゆで玉子の作り方を、
友だちに教えてもらって以来、
つるんっとむけなかったことがないです。
最高〜。

玉子は冷蔵庫から出して、
室温に戻して置いた方が割れにくいです。

お湯を沸かして、グラグラのところへ、
玉子をそーっと入れます。
そのまま茹でて、
6分でかなり半熟ゆで玉子、
10分だと、ちょうど固ゆで玉子。
わたしは7分茹で玉子。

タイマーをかけて置いて、
時間になったら、冷たい水にとって冷やしまーす。
完成!

☆☆温泉玉子のパスタはこちら
☆☆最新レシピはこちら What's New!
スポンサードリンク

スポンサードリンク