こうじ漬けの作り方〜甘酒の作り方

甘酒の素を作って、糀漬けも作りましょう。
これも発酵食品、簡単に、風味豊かな漬け物が出来ちゃうんだから〜 =^・^=

koujikyuuri14.JPG
これはキュウリの糀漬けで、

kouji01.JPG
こっちはコリンキーの糀漬け =^・^=

続きを読む

水キムチの作り方〜簡単な自家製発酵食品

水キムチは、発酵食品。子どもも大好き、辛くないキムチ。焼き肉のお供に欠かせません。

漬け汁が発酵しておいしくなるの。冷麺のダシにも、水キムチの漬け汁使うよね。

簡単な作り方で、自家製発酵食品を食卓に =^・^=

mizukimuti16.JPG

続きを読む

豆腐の味噌漬け

豆腐の味噌漬けです。
そのままご飯のおかずに、崩して青菜など和えても。

touhunomisoduke13.JPG

続きを読む

甘酒の作り方〜板麹を使って

甘酒を作りました。餅米と、板麹で、母に教わった作り方で作りました。
ちょっとしたコツがわかれば、失敗なく作れます♪

amazake22.JPG
続きを読む

砂肝の燻製の作り方

砂肝を薄切りにして、塩やスパイスと一晩寝かせて、燻製にしました。
ウマイ!固い!ウマイ!ビールください!

kunsei15.JPG

続きを読む

えごの作り方〜フコイダンたっぷり

「えご」って、全国的に食べられているものではないですよね?どこらへんで食べられているんでしょうか。からし醤油や、酢味噌で食べる、おいしいものです。福岡の「おきゅうと」と少し似ていますが、もっと香りも風味も強いです。寒天のように、海藻を煮溶かして固めた食べ物です。

新潟県では、えごはスーパーマーケットでふつうに買うことが出来ます。でも、自分で作るともっと美味しい〜♪えご草があれば、簡単に作れます。

ego007.JPG

続きを読む

ごま豆腐の作り方

精進料理の胡麻豆腐を作ってみましょう。離乳食にすると、赤ちゃんが喜んで食べてくれます。私も、最初は離乳食のメニューに作りました。

goma008.JPG

続きを読む
スポンサードリンク

スポンサードリンク