白菜豚バラ鍋の作り方〜蒸し鍋じゃないけど

白菜と、豚バラの鍋です。
蒸し煮して、ポン酢でいただきます。
蒸し鍋が流行ってるけど、べつにとくべつな鍋や道具がなくたって、これも蒸し鍋〜♪
土鍋じゃなくても、ふつうのお鍋で作れます♪

musinabe03.JPG

続きを読む

筑前煮の作り方

鶏肉と、れんこんや人参、ゴボウなどの野菜を、炒めてから煮る、こくのある煮物です。
材料の種類が多いですが、見た目より作るのは簡単。
人参を「梅の花」の型で抜いたら、おめでたいご馳走になります。

tikuzendaki16.JPG
続きを読む

大根煮の作り方

大根煮‥‥そんな名前でよかったでしょうか?大根と、昆布と、豚肉を煮たおかずです。
冬のやわらかい大根に、芯まで味が沁みてます♪

daikonnni10.JPG
続きを読む

牛すじと根菜のやたら煮

牛すじを圧力鍋でやわらかくして、やたらに根菜と煮ました。
しょうがと粗挽きコショウが効いてウマ〜♪

sujikonsai18.JPG

続きを読む

きのこいろいろ炒めの作り方〜軽く干して

きのこをいろいろ、ちょっと干してから、オリーブオイルとニンニクで炒めました。
干し野菜のすすめのレシピです。ちょっと干すだけで、旨みも歯触りも別物になり、調理時間も短縮。日に当てて干すと、栄養価も上がるんですって!

hosikinoko03.JPG
続きを読む

カリフラワーのあんかけ

カリフラワーを、まるごとあんかけに!してみました!

kari06.JPG

だって、ほら!

kari02.JPG

大きい手だって?!
ちがうちがう、かわいいカリフラワーなんだってば。
左にある巨大な緑色は、沖縄冬瓜だよ。
続きを読む

カリフラワーのツナ炒めの作り方

カリフラワーを、オリーブオイルと、ニンニクと、ツナで炒めました。
アンチョビペーストをちょびっと入れると、旨さ激増♪

karihuratuna07.JPG
続きを読む

帛乙女(きぬおとめ)の焼き芋〜五泉の名物里芋

帛乙女、の「きぬ」の字が変換できません‥‥
五泉は、昔から里芋の産地で、この帛乙女は、きめ細かな白肌と、ぬめりの強さが特徴の名物里芋です。
友だちが、焼き芋にするとウマいよ、と大きなきぬおとめをくれたので、さっそく焼き芋にしました。

kinuotome07.JPG
続きを読む

鶏ゴボウれんこん旨煮の作り方

鶏、ごぼう、れんこんで作る、簡単な旨煮です。この時季、肉厚の蓮根がやわらかくて美味しい〜。
すぐ作れて、お弁当にもちょうどいい〜♪

torigobourenkon10.JPG
続きを読む

肉味噌田楽の作り方

肉味噌田楽です。ジャージャー麺と同じ肉味噌で、かたまり肉をコロコロに切ったのが入ってまーす。
同じ肉味噌で、夏はジャージャー麺、冬は田楽♪

nikumisodengaku18.JPG

続きを読む

大根ステーキの作り方

大根ステーキは、冬の柔らかい大根の美味しさがよくわかります。
スープで柔らかく煮た大根を、少しの油で焼いて香ばしい〜♪
写真はずいぶん焦げてるように見えますが、そんなに焦がさないでいただきます。

daikonsute-ki12.JPG
続きを読む

カブの味噌サラダ

かぶの味噌サラダです。昔からある食べ方らしいです。簡単すぎて笑えます。かぶの甘みがよくわかって、さっぱりしみじみ〜♪

kabumisosaradaa13.JPG続きを読む

海老マヨの作り方〜じゃないかもエビカリマヨかも

海老マヨです。海老マヨ、というより、海老カリマヨかも‥‥中華の立派な海老マヨじゃなくて、お総菜の海老マヨ、カリフラワーで増量中。

ebimayo14.JPG
続きを読む

きのこのシチューの作り方

きのこのシチューです。きのこのクリームシチューもいいですが、牛肉でブラウンシチューもご飯とよく合います。
きのこの旨みがたっぷり出て、市販のルーで作ったとは思えない美味しさにしてくれます。
短時間で出来るから、朝のうちに晩ご飯を仕込むときにも。

kinokosityuu17.JPG
続きを読む

カリフラワーのマヨグラタン

カリフラワーを茹でて、マヨネーズ、粉チーズ、パン粉をふりかけて焼くと、ほくほくカリカリ新食感〜♪

karimayo02.JPG
続きを読む

ゴボウのそぼろ煮

ゴボウのそぼろ煮です。えーと‥‥そんな名前でいいんだっけ?甘辛いひき肉そぼろと、牛蒡を一緒に煮たおかずです。人参も入れたり、こんにゃくやレンコンも入れたりしてよく作ります。
簡単で、お弁当にもちょうどいい〜。

soborogobou05.JPG

「8分半のゆで卵」john.johnさんが、おいしそうに作って、丼ご飯にのせて食べてくれました〜!続きを読む

里芋とイカのうま煮の作り方〜ひみつ丼

里芋とイカのうま煮です。こないだ、「はなまる」で作って見せてたので、対抗して作ってみました(^^;

あちらは、残った煮汁でキャベツを煮て、玉子でとじてましたが、
佐藤家の煮汁は、秘密のどんぶりになります‥‥なにそれ〜

ikasatoimo10.JPG


himitudonburi11.JPG

続きを読む

おでんの作り方〜簡単なんちゃって保温調理

おでんは、ほったらかしでゆっくり冷ますと、味が染み込んで美味しい〜♪保温鍋はないけど、なんちゃって保温調理で♪

oden07.JPG
続きを読む

芋煮汁の作り方

芋煮汁は、山形の秋のご馳走です。秋晴れの休日に、河原で作って、みんなで食べるのが正式ですが、今日は大人しく台所で。

肉団子スープと同じく、だしはとりません。野菜と肉の旨味だけでじゅうぶんウマイです。

imonijiru04.JPG

続きを読む

フライドれんこん〜簡単で旨みたっぷり

れんこんを素揚げして、塩をパラッとふるだけ。フライドポテトと同じ作り方です。

秋から初冬の、むっちり肉厚なれんこんは、こうやって食べるのが一番おいしいかも♪

huraidorenkon11.JPG

続きを読む
スポンサードリンク

スポンサードリンク